2023年3月号特集① おもしろくて知的な数の話

 数学が好きな人に理由を尋ねると「数学は美しいから」と答える人が少なからずいます。確かに、複雑で難解な科学の法則を、たった1行の数式ですっきり簡潔に、しかも完璧に表すことができるのが数学の魅力かもしれません。ピタゴラスは「万物は数なり」と語り、ガリレオ・ガリレイは「宇宙は数学の言葉で書かれている」と述べました。そんな数学の基本である数のルーツを探りました。

数の話1 数の表し方 ~古代の数を見てみよう

 算数や数学で学ぶ以外にも、私たちは数字を当たり前のように使っています。数字がなかった時代は、どうやって数を表していたのでしょうか? まずは古代の数の表し方を見てみましょう。

ヒエログリフと楔形文字

 数字がなかった昔の人たちは、動物の骨や木の幹、岩などに印をつけて数を記録しました。例えば、動物を1匹捕まえたら1つ印をつける、もう1匹捕まえたらまた1つ……というように。実際、約2万年前(後期旧石器時代)のヒヒの骨に、意図的に刻み目をつけた跡が見つかっています。大きさの異なる刻み目が3列、ほぼ並行してつけられており、ある列の刻み目は全て素数だったことから、数学的意義が高いものとする見方もあります。
 はっきりとした数の表記が初めて現れるのは、紀元前3000年頃のエジプト文明、メソポタミア文明の頃と推定されています。この頃は数をどのように表していたのでしょうか。

●古代エジプトのヒエログリフ
 ものの形をもとに作られた象形文字ヒエログリフは、「聖刻文字」「神聖文字」とも言います。十進法を使っていた古代エジプト人は、10のべき乗ごとに絵のような文字を使って数を書き表しました(下図「ヒエログリフの数の表し方」)。ヒエログリフは神聖なものとされ、神や、神と同等とされた*1ファラオを称える石碑や神殿、墓碑などの石に刻まれました。
*1 古代エジプトの王。

※絵のモチーフには諸説あり。

▲photo by History Stack
Clay tablet YBC 7289 showing the square root of 2 in sexagesimal

▲古代バビロニアの粘土板に刻まれた楔形文字
下図に示した数字が刻まれています。この数は√2の近似値を表しているとも言われています。

▲エジプトのエドフ神殿に刻まれたヒエログリフ。

●古代バビロニアの楔形文字
 *2バビロニアでは、川の岸辺で採れる粘土を使って粘土板を作り、そこに先端をとがらせた葦の茎を押しつけて数を記しました。押しつけた跡が楔形に見えることから、楔形文字と呼ばれています。古代バビロニアでは60ごとに位が1つ上がる六十進法を使っており(補助的に十進法を使うことも)、1と60は全く同じ文字です。
*2 現在のイラク南部を占める地域。

▲世界で考え出されたいろいろな数字

数の話2 数えることの始まり ~十進法と六十進法

 計算することを英語でcalculationと言います。この単語は“石”を意味する「calc」と“~すること”を意味する「-ation」からできていて、ものを数える時に石を使ったことに由来しています。

指の本数から十進法に

 石を使う計算法は、紀元前3000~紀元前2000年頃、メソポタミア地方で生まれたとされています。砂の上に線を引き、その上に小石を置いて計算しました。紀元前2500年頃になると、盤に引いた線に沿って珠(小石)を並べて計算する、現在のそろばんのようなものが使われ始めました。身近にあった石は、ものを数えるための道具として使われたのです。
 石よりも手っ取り早く使えたのが指です。皆さんも指を折って数を数えることがありますよね? 日本を含め、ほとんどの国では十進法が使われていますが、これは人間の指が両手合わせて10本だからという説が有力。6本指だったら、世界中で十二進法が使われていたかもしれません。

バビロニアは六十進法

 古代バビロニアでは六十進法が使われていました。バビロニア人は片手4本の指の関節で12まで数え、もう片方の手で12のまとまりがいくつあるかを数えて、両手で60までの数を数えたと言います。
 「60秒で1分、60分で1時間」という時間の計り方を編み出したのは、六十進法を使っていたバビロニア人です。60をひとつのかたまりとしたのは、約数が多く計算しやすかったからだと考えられます。

▲古代バビロニアの数の数え方
片手の人差し指、中指、薬指、小指の関節で12まで数えました。

1年は十二進法

 十進法、六十進法の他に身近なものとして十二進法があります。1年は12か月、1ダースは12個、1グロスは12ダース(12×12=144個)といろいろな場面で使われています。12も2、3、4、6で割り切れる便利な数字です。

数の話3 デジタル時代の数 ~広がり続ける数の世界

 デジタルとは、簡単に言うと様々な情報を数に置き換えることです。コンピュータの世界で主に使われるのは二進法で、情報を「0」と「1」の組み合わせに置き換えて処理します。その利点はどこにあるのでしょうか。

間違いが起きにくい

 二進法を使う最大の理由は、読み取り誤差が少なくなることにあります。スイッチの「オン・オフ」、電流が流れる向きの「右・左」を例に考えてみましょう。二進法では、オンとオフ、右と左に「0」と「1」を対応させます。これを十進法で行うと、0~9の10種類の信号が必要になり、それぞれに対応する情報を厳密に判別しなければなりません。それが二進法の場合だと、信号は「0」と「1」しかないので無しか有りかを判別するだけで良く、中間的なものがないため間違いが起こりにくいのです。
 また、コンピュータの世界では、二進法と相性の良い十六進法もあわせて使われています。

関塾

タイムス編集部

SEARCH

CATEGORY

KEYWORD

  1. 2022年8月号
  2. 2021年4月号
  3. タイムス編集部だより
  4. 2020年6月号
  5. 2021年9月号
  6. 2023年10月号
  7. 2022年5月号
  8. 2020年9月号
  9. 2022年9月号
  10. 2021年5月号
  11. 2020年12月号
  12. 2020年5月号
  13. 2024年8月
  14. 2022年4月号
  15. 2021年10月号
  16. 2021年2月号
  17. 2020年11月号
  18. 2023年9月号
  19. 2021年6月号
  20. 2020年8月号
  21. 2023年6月
  22. 2023年3月
  23. 2021年11月号
  24. 2021年1月号
  25. 2020年10月号
  26. 2021年8月号
  27. 2020年4月号
  28. 2022年1月号
  29. 2022年6月号
  30. 2022年12月
  31. 2021年3月号
  32. 2021年7月号
  33. 2020年7月号
  34. 2023年5月
  35. 2022年2月号
  36. 2021年12月号
  37. 2022年7月号
  38. 2022年3月号
  39. 2023年11月号
  40. 2022年11月号
  41. 2023年4月
  42. 2022年10月号
  43. 2023年2月
  44. 2023年1月
  45. 2023年7月
  46. 2024年3月
  47. 2024年5月
  48. 2024年2月号
  49. 2023年8月号
  50. 2024年6月
  51. 2024年1月号
  52. 2024年7月
  53. 2024年4月
  54. 2023年12月号
  55. 2024年9月
  56. 2024年10月
  57. 2024年11月
  58. 2024年12月