2023年5月号特集② 運動習慣をつけよう! ―ゲーム感覚で楽しく体を動かす

2023年5月号特集② 運動習慣をつけよう! ―ゲーム感覚で楽しく体を動かす

 適度な運動が健康に良いことはよく知られていますが、実際にどのような効果があるのかはわからないという人が多いのではないでしょうか? そこで今回は、運動することで得られる効果についてまとめました。運動が苦手な人でもゲーム感覚で体を動かせる、おすすめのアプリなども紹介します。楽しみながら運動習慣を身につけましょう!

運動による様々な効果
~心や頭にも影響~

 運動の効果と聞くと、体力や筋肉がついたり、太りにくくなったりという、体への影響がまず思い浮かびますが、それだけではなく、心や頭にも良いことがわかっています。一体どんな効果があるのか見ていきましょう!

ストレス解消と生活の充実

 運動は、ストレスの解消や生活の充実につながることがわかっています。「余暇時間に全く運動をしないグループに比べ、1週間に運動を2時間以上しているグループは、1年後に抑うつになるリスクが約半分に抑えられる」という調査結果があります。ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動が気分の改善と向上につながるとされています。有酸素運動を続けると「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンなどの脳内物質が分泌されます。セロトニンは、悩みや不安をやわらげる物質であり、心を落ち着かせ、冷静な判断や強い精神力のもとにもなると言われています。
 また、よく運動している人ほど、日常生活が充実していると感じている割合が高いという調査結果もあります。有酸素運動をすると、エンドルフィンや内因性カンナビノイドといった多幸感をもたらす脳内物質も分泌され、幸せな気分になることができるとされています。日々の運動習慣は、人々の“心の持ちよう”と密接に関わっているのです。

運動すると頭も良くなる

 適度な運動が学力の向上にも効果があることが実証されています。運動も勉強も、頭で考えて行う、という意味では同じです。運動によって脳が活性化し、脳の成長につながることがわかっています。
 脳の中で、学力への影響が大きいのは、人間らしい思考や行動に関わる「前頭前野」や記憶の形成に関わる「海馬」などです。これらは勉強でしか鍛えられないと考えられていました。ところが、アメリカの高校で生徒の肥満解消のために体育の時間を増やしたところ、取り組んだ生徒たちは肥満を解消できただけではなく、成績も上がったという事例があり、運動によっても脳を鍛えられることが確認されたのです。様々な研究の結果、運動をすると、前頭前野の動きが活発になったり、海馬が大きくなったりすることがわかってきています。わずか10分の運動で、思考力や集中力が高まる効果が表れるそうです。

実践!楽しく体を動かそう

楽しみながら運動習慣を身につけられる、おすすめのサイトやアプリを紹介します。

受験生のための運動ガイド

http://physical-activity.com/

 明治大学サービス創新研究所の客員研究員である内藤隆氏が受験生を対象とした身体活動に関する大規模調査を行った結果、約90%もの受験生が運動不足を感じていることが明らかになりました。この結果を受け、「受験生のための運動ガイド」を作成、インターネット上で公開されています。一部を抜粋します。

 

 

受験期をアクティブに過ごすための実践例

◦通学の時に少し早足で歩くようにする。階段を使う。
◦勉強の合間や休憩時間、自由時間に体を動かす。
◦ホームルームの時間や授業の合間にみんなでストレッチをする。
◦休み時間に座りっぱなしにならず、必ず椅子から立ち上がる。
◦近所を散歩したり、週末に好きなスポーツをしたりする。
◦体育の授業で積極的に体を動かす。
◦家事を手伝う。

 サイトでは他にも、教室や自宅で勉強の合間にできるストレッチや簡単な筋力トレーニングが紹介されています。気分転換や眠気解消、体力アップや良い姿勢づくりに効果的です。
 また、自分の身体活動量、普段の生活でどのくらい体を動かしているかを計算することもできます。受験生はもちろん、それ以外の学年でも、運動不足だと感じている人は、ぜひチェックしてみましょう!

▲『脳力アップ! 受験生体操』(内藤 隆 著/ラウンドフラット)
本も出版されています。筋トレからヨガまで、様々な運動が紹介されています。

aruku&(あるくと)

https://www.arukuto.jp/

aruku&は、歩いて地域名産品やコンビニ商品などの様々な賞品に応募できる歩数計アプリです。目標歩数の達成や体重記録でTポイントを貯めることもできます。歩数だけでなく、歩いた距離や消費カロリー、おにぎり何個分歩いたかなどもわかり、散歩やウォーキングが楽しく続けられます。随時、賞品が追加されるので、こまめにチェックしましょう!

【使い方】
①歩いて住民を探そう!
スマホを持って住民を探しに行きましょう。
歩数に応じてウォーキングポイントがもらえます。
※歩数はアプリを起動しなくてもカウントされます。
②依頼を引き受けよう!
街にいる住民に話しかけて依頼を引き受けます。
制限時間以内に指定された歩数を歩けば、依頼達成。
③お宝カードをゲット!
依頼を達成すると住民からお礼にお宝カードをもらえます。賞品ごとに応募に必要な枚数が違うので、頑張って集めましょう。
④応募してみよう!
お宝カードが集まったら、プレゼントに応募しましょう。

毎朝体操

https://maiasa.jp/pc/top/

毎朝体操は、「いつでも」「どこでも」ラジオ体操を採点できるフィットネスアプリです。スマホを手に持ってリズムに合わせて体操するだけで、腕のモーションを認識・採点し、レポート化してくれます。レポートにはスコアや消費カロリーなど、様々な情報がカラフルなグラフやコミカルなアニメーションと共に記録されます。楽しみながら体操を習慣化しましょう!

【使い方】
①体操を選んでプレイしよう!
1人で体操する時、みんなで体操する時など、場面に応じてプレイする体操を選びます。選んだら、さっそく体操を始めましょう。
②レポート画面で体操をチェック!
体操が終わったらレポート画面で確認しましょう。
動きごとのスコアも記録されるので、苦手な動きも一目瞭然です。
③トロフィーを集めよう!
スコアや実施数などの条件を達成するとトロフィーを獲得できます。コンプリート目指して頑張りましょう。
④高得点で賞品を狙え!
参加者同士で得点を競い合うランキングが開催されます。
上位入賞者には賞品があるので、高得点を狙いましょう。

関塾

タイムス編集部

SEARCH

CATEGORY

KEYWORD

  1. 2022年8月号
  2. 2021年4月号
  3. タイムス編集部だより
  4. 2020年6月号
  5. 2021年9月号
  6. 2023年10月号
  7. 2022年5月号
  8. 2020年9月号
  9. 2022年9月号
  10. 2021年5月号
  11. 2020年12月号
  12. 2020年5月号
  13. 2024年8月
  14. 2022年4月号
  15. 2021年10月号
  16. 2021年2月号
  17. 2020年11月号
  18. 2023年9月号
  19. 2021年6月号
  20. 2020年8月号
  21. 2023年6月
  22. 2023年3月
  23. 2021年11月号
  24. 2021年1月号
  25. 2020年10月号
  26. 2021年8月号
  27. 2020年4月号
  28. 2022年1月号
  29. 2022年6月号
  30. 2022年12月
  31. 2021年3月号
  32. 2021年7月号
  33. 2020年7月号
  34. 2023年5月
  35. 2022年2月号
  36. 2021年12月号
  37. 2022年7月号
  38. 2022年3月号
  39. 2023年11月号
  40. 2022年11月号
  41. 2023年4月
  42. 2022年10月号
  43. 2023年2月
  44. 2023年1月
  45. 2023年7月
  46. 2024年3月
  47. 2024年5月
  48. 2024年2月号
  49. 2023年8月号
  50. 2024年1月号
  51. 2024年6月
  52. 2024年7月
  53. 2024年4月
  54. 2023年12月号
  55. 2024年9月
  56. 2024年10月
  57. 2024年11月
  58. 2024年12月