「関塾生にすすめたい場所はどこですか?」――。関塾の先生方にこんなアンケートにお答えいただきました。多く寄せられたのは、「歴史的なできごとが起きた場所やいろいろな文化に触れられる名所に行き、その場でしかわからない雰囲気を感じてほしい」というご意見。その他、とっておきの絶景スポットや海外研修で訪れた場所などを挙げ、「こんなことがありました!」と思い出を書いてくださった先生も。キミが行きたい場所を見つけよう!
歴史を学ぶ
2022年に行きました。竪穴式住居の中に入ると特有のにおいが。縄文時代を肌で感じることができ、縄文人に親しみが湧きました。昔の日本を知ると世界が広がりますよ。(東京都 Dr.関塾森下校 小川耕平先生)
日本初の本格的な機械製糸工場です(1872年設立)。115年間生産活動を続け、1987年に操業を停止。それからあまり年数が経っていないので、日本の歩みを知るのにぴったりの建造物だと思います。(栃木県 Dr.関塾宇都宮中里校 合田祐杜先生)
本能寺の変(1582年)の翌年に前田利家が入城。その後、1871年の廃藩置県まで300年近く、一度も戦が行われなかった城です。個人的な思い出は、金沢城公園で金箔に覆われたかき氷を食べたことです(金沢といえば金箔!)。隣には日本三名園のひとつ兼六園があり、1日ゆっくり過ごせますよ。(京都府 Dr.関塾木津南校 西田良子先生)
城址としては珍しく御殿が残っていて、内部では家老の評定の場が蝋人形で再現されています。藩政をつかさどった人たちの仕事ぶりが伝わってきます。江戸時代のトイレも見られます。(東京都 Dr.関塾マロニエ通り校 田中誠先生)
徳川家康が江戸幕府を開いてから、急激な人口増加により上水(水道水)不足が大問題となりました。これをどう解決したのかや、明治・大正時代の上水について学べます。昔の人の技術や努力の跡がわかる貴重な資料が多数展示され、中でも木樋(江戸時代に使われた木製の水道管)は必見!(東京都 Dr.関塾杉並桃井校 堀米俊雄先生)
海上にある大鳥居が美しいです。源平天下分け目の合戦と言われる「一ノ谷の戦い」の舞台となった一ノ谷(兵庫県)の地形なども見て、平家の繁栄と滅亡を身近に感じてほしいです。この山を源氏が……などと思いを巡らせることができますよ。(大阪府 Dr.関塾大阪狭山校 吉田郁子先生)
MEMO
安芸守となった平清盛は嚴島神社の社殿を造営。災害で何度か立て替えられましたが、現在の社殿は清盛公が造営した当時の姿を伝えていると言われています。
第二次世界大戦の惨状を知ると、今の暮らしがどれだけ幸せかを実感できます。戦争の悲惨さを肌で感じてほしいです。(北海道 Dr.関塾札幌桑園校 吉田創先生)
戦争被害の生々しさを知ってほしくて選びました。資料館に展示されている写真や体験談を見た時は強い衝撃を受けました。特に印象的だったのは、関塾生の皆さんと同じくらいの年齢の子どもたちが、戦争に行く大人のために仕事をしたり、攻撃から逃れたりしている姿を写した写真です。今、ウクライナとロシアの戦争で多くの子どもが犠牲になっています。ニュースで知る戦争は“情報”でしかないかもしれませんが、ここでは戦争がリアルなものだと教えてくれます。(北海道 Dr.関塾札幌桑園校 荒尭志先生)
文化を知る
安土桃山時代に花ひらいた桃山文化の特徴である豪華絢爛な色づかいを見てほしいです。大学生の時に祖父母と訪れたのは9月上旬の暑い日でしたが、敷地内に入った途端、スーッとした冷たく凛とした空気に包まれました。色鮮やかな建物が表現する当時の文化の力強さに感動しました。2022年の地震で被害が出たと聞き、心を痛めています。修復工事を経てさらに美しくなった瑞鳳殿を見てほしいです。(千葉県 Dr.関塾七光台駅前校 鈴木睦乃先生)
日本の文化・伝統に触れることができます。建物やまわりの景色を見て、昔の人が何を大切にしてきたのかを感じることができたように思います。20年に一度、宮処を改める「式年遷宮」が行われており、1300年以上もの間、行事が受け継がれていることに伝統を感じます。(福島県 Dr.関塾新さくら通り校 三瓶孝先生)
MEMO
式年遷宮では、内宮・外宮の2つの正宮の正殿、14の別宮の社殿、60を超える殿社・鳥居、宇治橋がすべて新しく作り替えられます。
訪れた時期に「御手洗祭」が行われていました。湧き水に足を浸してゆっくり進み献灯するという、貴重な体験ができました。(東京都 Dr.関塾森下校 石井美衣奈先生)
MEMO
御手洗祭は、通称「足つけ神事」。毎年、土用の丑の日の前後、境内の御手洗池の湧き水に足を膝まで浸して献灯し、無病息災を祈ります。
国宝指定第1号の「弥勒菩薩半跏思惟像」があります。何を思索しているのだろうと思わせる穏やかな表情を見てほしいです。どんな表情だったか? 何を考えていると思うか?など、感想を聞かせてください!(京都府 Dr.関塾太秦校 後藤崇先生)
私は悩みがあると広隆寺にお参りし雑念を払っていました。そんなある時、バーン!!とお告げがありました。“人のことを気にしても意味がない。自分と他人を比較せず、やれることは自分が納得するまでやれ”――。この時、改めて弥勒菩薩半跏思惟像を見て思いました。なんと美しく人間らしいことか、と。それ以降、それぞれの仏像が持つ美しさに気づかされました。皆さんも一人ひとりが個性を磨き、自分が望む将来を自らの手でつかんでください。(大阪府 Dr.関塾高槻日吉台校 汐見知行先生)
由緒ある神社やお寺を参拝したり、おいしい京都スイーツを食べたり……。祇園には思い出がたくさんあります。レンタルした着物を着て街歩きをするのも楽しいと思います。(大阪府 Dr.関塾高槻日吉台校 西田理子先生)
どんな目的で建てられたのかや、時代の背景などについて考え、当時の人たちの暮らしに思いを馳せました。皆にも、この時代の文化やいろいろなことを感じてほしい!(栃木県 Dr.関塾宇都宮中里校 髙橋沙也花先生)
天武天皇の発願によって680年、藤原京に創建されました。飛鳥時代の仏教文化を感じることができる美しい寺院です。お坊さんの説法はとてもためになり、洒落がきいていておもしろいです。(東京都 Dr.関塾森下校 春川魁先生)
科学・芸術を楽しむ
世界最大のリングサイクロトロンを見てほしいです。装置のまわりは3mほどのコンクリートで覆われ、その扉の大きさに驚きました。世界的な研究の壮大さに圧倒されますよ。(大阪府 Dr.関塾彩都西駅前校 小倉功暉先生)
MEMO
リングサイクロトロンは加速器の1種。加速器とは万物のもとである原子核を調べるための装置です。史上最強の超伝導リングサイクロトロンは、東京タワーの約2倍の重さ(8300トン)!
国宝に指定されている刀剣・刀装を所蔵しています。私は刀剣の美しさに魅了されて日本史を好きになりました。皆にもぜひ見てほしいです。(東京都 Dr.関塾森下校 川島千咲都先生)
世界初の陶板画を展示する屋外美術館です。ミケランジェロの『最後の審判』や印象派画家モネの『睡蓮・朝』など、有名画家の陶板名画8点を常設展示しています。建築家・安藤忠雄氏設計のオープンエアの建物はとても心地良いですよ。隣には京都府立植物園があり、あわせて見学すれば京都北山エリアの清々しさを存分に堪能できます。(大阪府 Dr.関塾高槻日吉台校 望月勇人先生)
国内で唯一、大工道具の博物館です。5大ドームやあべのハルカスなどを手がけた竹中工務店の施設で、国内外の大工道具が展示されています。特におすすめなのは木のコーナー。実際に木に触ったり、木の削りかすのにおいをかいだりできます!(京都府 Dr.関塾篠町馬堀校 髙木健太先生)
アクアリウムとアートが融合!水族館と舞台美術やデジタルアートを五感で楽しむことができます。日本庭園を散策している感覚を味わえたり、宇宙空間や深海にいる気分になれたり……。ここでしか味わえない非日常体験を!(和歌山県 Dr.関塾御坊たから校 平尾聖菜先生)
世界26か国の西洋名画1000点が陶板に原寸大で再現されています。日本最大級の展示スペースにある作品はすべてレプリカ……。しかし、だからこそ作品との距離が近いのが魅力です。触ったり、至近距離で、または離れて見たり……と自由に鑑賞しましょう。世界の様々な時代の人たちの思いが込められた美術作品を通して、場所や時代を越えた旅ができますよ。(埼玉県 Dr.関塾久喜東校 吉野苑花先生)
自然を満喫
ラベンダーの向こうに見える山々と富良野の田畑、青空の組み合わせは、北海道ならではの雄大な景色です。また、ラベンダーは見た目の美しさだけではなく香りがとても良いのも魅力のひとつ。花の香りを鼻で、ラベンダーソフトの味を舌で、吹く風を肌と耳で感じてほしいです。(北海道 Dr.関塾札幌桑園校 織田琴子先生)
「山寺」の通称で親しまれています。大学生の時、軽い気持ちで登ったら想像以上に大変で痛い目を見ました(石段の数は1015段!)。でも、大変な思いをして登った山頂からの眺めは最高でした。深い山の中にあるお寺を眺めると清浄な気持ちに。松尾芭蕉の〈閑さや 岩にしみ入る 蝉の声〉の句碑もあり、見どころ満載!(東京都 Dr.関塾昭島南校 寺嶋志優先生)
疲れたり悩んだりした時は、山に登って自然の中に身を委ねてみては? 私は受験後に登りに行きました。山頂に着いた時の達成感と清々しさが忘れられません。(東京都 Dr.関塾森下校 前田哲平先生)
都会の騒々しさから解放されます。1人になれる時間は貴重。たまには自分を見つめ直そう!(東京都 Dr.関塾森下校 木谷颯太先生)
避暑地で有名な軽井沢にあります。ひんやりとした空気が流れ、マイナスイオンたっぷり。湾曲した岩壁を無数の滝が白糸のように流れ落ちる様子からこの名がつきました。パソコンの画面を見ることが多い子どもたちに、澄んだ空気に満ちた自然の中にある滝を見て感動してほしい。美しい光景を見ると気持ちがすっきりし、心が癒されますよ。(埼玉県 Dr.関塾久喜東校 南澤理恵先生)
2つの県の県境・安房峠から望む北アルプスの穂高連峰をすすめたい。特に、新雪を拝める可能性が高い紅葉後の10月下旬~11月上旬頃がおすすめ。壮大な景観に心が和みます。(兵庫県 Dr.関塾姫路駅南校 森公蔵先生)
誰もが知る山ですが、実際に登るとその雄大さがよくわかります。もちろん、軽い気持ちでは登れませんが……。非日常的な景色は一生忘れないでしょう。富士山に登ったことで自分が悩んでいることがとても小さく思えました。(大阪府 Dr.関塾上新庄校 長村和佳奈先生)
かつて空海が悟りを開いたとされるパワースポット。太平洋の雄大な景色を一望できます。四国八十八ヶ所巡礼をした時に立ち寄りました。四国の数ある美しい景色の中で一番印象に残っています。それに、新鮮なカツオのたたきは絶品でした!(兵庫県 Dr.関塾荒川校 宮下智弥先生)
SEARCH
CATEGORY
よく読まれている記事
KEYWORD